『ソラ情報』

検索窓



NO 6483   

アマテラス | ラピスラズリ | アリューシャン列島 | 愛のエネルギー体 | 足 | 生駒山 | 【2008年2月27日訂正】イシカミ | イシジン、2009年4月24日追記  | イワクラ(磐座)  | イソナ | 岩絵 | 石垣の出来方    


タカシ記

ソラ辞典よりです。

http://sora.ishikami.jp/jiten/index.html


http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20050628195110

■アマテラス

本当のアマテラスはアマテルと共にトヨウケの子供。

一般に知られているのは、プレアデナイとリュージンが共同で作り上げた偽のアマテラスで、ヘビの化身。


http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20010621212706

■ラピスラズリ

美しい青色の石で歴史上最も古くから装飾に使われていた石で、イシジンの原子が変化したもの。

地球が支配星に支配され悲しみの色でもあり、浄化する色、イシジンが亡くなったことを知らせる色でもあります。


http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20020610104902

■アリューシャン列島

北の海に降りたイシカミ達が手をつないで、日本の女王に会おうとやってきて出来た島々。


http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20020823073117

■愛のエネルギー体

宇宙の大元のこと。

宇宙は最初真っ暗闇で大元は一人?でさみしくて、「誰かを愛したい」と思いながら渦巻きを作っていたら星になったことからきている。


http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20060531224106

■足

足に何か起きるのは、現在進んでいる道が何か間違っていると知らせています。

振り返って今までのことを思い出したり、これから進もうと思っていることを立ち止まって考え直してみてください。


http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20070309195443

■『生駒山』

奈良県と大阪府の県境にある山。

信貴山と生駒山が喉 (の機能) を考えた。

食べ物と空気を通す管が間違えないように働かせています。


http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20010601235720

■【2008年2月27日訂正】イシカミ

大昔、射手座から降りてきたいわば宇宙人、お腹に人間を入れて降りてきた。

射手座にいた頃は、三次元の生物ではなく所謂‘意識体’だったが、人間を作った時に自分達も三次元の形になって一緒に下りて来た。

大きさは様々だが山のように大きいイシカミもいた。

とろとろのお餅のような身体で、引力によって身体からぽたぽた落ちた物が落とし物と呼ばれている。

落とし物から分身の子供達を作り、人間の為に食べ物や川、山を作った。

またピラミッドで宇宙のエネルギーを得たり引力を放散したりしようとしたり、いろいろな奇岩を作りサインとして残した。

当事の人間はイシカミの存在を知っておりテレパシーでコミュニケーションをしていたが、今では人間の意識が薄くなりごく一部の人にしかその能力が残っていない。


http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20081006070508

■イシジン、2009年4月24日追記

ソラの人間誕生に詳しく書いています。

イシカミの一番小さい分身で、人間と同じ形のものや、色々な形、羽のあるもの、頭だけの天使などがいた。

モアイ像、石像などはそのままの形で残っているのある。

人間が発生した時、世話をしていた。

(2006年) イシカミは石の成分ですが、意識を持ち、あらゆるものに変化することができるのは、原子を会話し、指示を送ることができたからです。

そのイシカミの成分でできた人間型分身で、ヨーロッパなどの石像、日本などの木像をあらし、その記憶を持ったイシカミの原子がストーンサークルなどの中で、イシカミのエネルギーをもらって人間になった。

人間型になる前は、石、石柱、銅鐸、埴輪などいろいろなものになり、人間を指導、世話をしてきた。

その他イシジンの記憶を持つイシカミの原子が分解し、モザイク画や絵にまでなった。

ミケランジェロなどはイシジンで、原子に指示をするだけであのような立体的な絵がかけた。

まだはっきりとわかっていないが、いわゆる英雄はイシジンの能力を持っていた超能力者であったと思われる。


2009年4月24日追記

人間型のイシジンの原子が分解し、ストーンサークルの中や、石箱の中で人間として原子が結合した。

その時にストーンサークルや石箱からエネルギーが出ていた。


http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20030103202317

■イワクラ(磐座)

クラク(暗く)なるまでワ(輪)になっておイノリ(祈り)をすると、ラク(楽)に食べ物がもらえる岩。

イシカミのことをあらわしている。


http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20020621211052

■イソナ

朝鮮の国。

イソナと呼ばれていた大昔には陸が続いていて、日本とは往来が頻繁で仲が良かった。

日本はイナワ。


http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20070221125235

■岩絵

イシカミの身体の上にイシジンが描いた。

イシジンや動物を描いて、その形になるように原子に呼びかけるためであった。

人間が描いたのでないので、人間が住めない場所で見つかることが多いが、人間に消されないためでもあった。

 
船のような岩絵

複数の人が乗っている船と解釈されている岩絵(フゴッペ洞窟やスウェーデンのターヌムなど)は、巨大なイシカミが長く伸びて、その上にイシカミから分裂した分身が乗って連結していることを表している。


http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20120930005336

■石垣の出来方

《ビジョン1》


“小さなカンバスに四角を描いている。

その四角がカンバスから外れてみるみる大きくなっている。

その四角がお城の石垣になっていく”

意味は


「最初の石垣のお城は小さいが、イシカミがイシカミの原子に大きくなるように指示を出すと、小さいのが大きくなって今の石垣になったことをあらわします」

とは初めて知らせてきたことです。

TVで石工さんが、現代では日本のお城のカーブを描いた石垣は造れないと言われていました。

なぜなら、石を割ると直線にしか割れないからで、カーブを造る為に三角などに割ろうと思ってもできないからだそうです。

日本のお城の石垣のカーブを描いた美しさは特別だそうです。